-
メンタルコーチング
脱・根性論
MLBや欧州サッカーチームなど海外では、
あたりまえのメンタルサポート。
日本のスポーツ現場では技術練習やフィジカルトレーニングに比べ、メンタル面のサポートやケアが遅れているのが現状です。
私自身の現役時代を振り返っても感じていましたが、
スキル練習やフィジカルトレーニングに時間を割き、メンタル面の強化は
不十分、何をして良いのかわからないから取り組めていない、
という選手やチームが多いのではないでしょうか?
しかし、現場で聞こえてくる声は
- メンタルが弱い
- 練習通りのプレーができない
- モチベーションが低い
- チームワークが良くない
など、メンタルやコミュニケーションに関することが多いのも事実です。
そこに『課題を感じているのに取り組めていない』という現状が、
大きな伸びしろであると感じます。
どんな選手・指導者・チームでも、
まだまだ「伸びしろ」がたくさん埋もれています。
メンタルコーチング
トリニティワークスでは『本人の中に答えはある』という信念をもとに、
女性アスリートのパフォーマンス向上へのヒントや気づきを引き出す、
内側から自然と湧き出てくる関わりで、顕在的・潜在的な課題や不安、本来目指したい姿をともに探求し、目標に向けて何が必要か「気づき」を得ることにより成長サイクルを加速させていきます。
また、「感情」「思考」「行動」といったメンタルを構成する目に見えない要素を自分の目で見えるようにするため、トリニティワークスのメンタルコーチングでは、「ノートブック」を使用していただくのが特徴です。
(もちろん、強要はいたしません!)
意識が変わり、行動が変わり、パフォーマンスが変わり、結果が変わり、物語が変わる。
トリニティワークスでは可能性無限大の1人ひとりの人生を一方的な『指導』や『アドバイス』ではなく、
スポーツメンタルコーチングという関わりにより二人三脚で『伸びしろ』を開拓していきます。
HAVE(望む結果) = BE(あり方) + DO(行動)
望む結果を手にするために、「結果に相応しいメンタル(あり方)を土台に
行動に移していく」というシンプルな方程式です。
自分がどんな「あり方」(BE)で過ごしているかによって、「選択・行動」(DO)が変わってきます。
自分が望む未来に、どんなあり方を軸にして選択し、行動していくのか。
トリニティワークスでは、「結果的にどんな状況でも事象に左右されない自分である」というメンタルの強さを生み出すと考えます。
無料相談
24時間受付中
元実業団アスリートの経験をもとに、
選手に限りなく近い立場で寄り添います。
あなたの悩み・葛藤をお聞かせください。